患者さんから
- 最近やる気が出ない
- 楽しいことが見つからない
- 気分が晴れなくて辛い
そのようなお悩み相談を受けました。
ストレスの問題は体の症状改善には都とも重要な項目こなってきます。
今日は、やる気の出し方編というテーマで少しお話しをさせて頂きます。

やる気とは、自分から物事を進めよう、成し遂げようとする積極的な気持ちのことを示します。
- ダイエットを頑張ろう
- 資格試験に向けて勉強を頑張ろう
- 次の大会に向けてトレーニングを頑張ろう
そのように決意して、やる気に満ち溢れた事は皆さんも一度はあるのでは。
しかし、3日もすれば「あの時のやる気は何処へ。」となってしまい。
「やっぱり俺には無理なんだ。」「私は忍耐力がない。」そのような気持ちになり、落ち込んだ経験もあるのではないでしょうか?
でも、大丈夫です。
やる気が継続しないのは、メンタルの問題ではありません。

人間の体は、交感神経と副交感神経の支配を受けています。
交感神経→興奮している状態
副交感神経→リラックスしている状態
このようなイメージを持って下さい。
では、やる気のある状態は交感神経と副交感神経どちらの支配を受けているでしょうか。
やる気のある状態は、交感神経の支配を受けています。
交感神経が優位な状態が続くと、呼吸が早くなったり、心拍数が上がったりします。
すると体は、ヤバイ体が興奮し過ぎてる、一度ペースを落とそうと一気に副交感神経に切り替えます。
すると、やる気がなくなったように感じるのです。
24時間興奮してられませんからね。
とは言っても、やはりやる気が継続した方が効率が良い事だってありますよね。
やる気を継続するには、実はコツがあるのです。

やる気を継続する為の1つ目のコツは「ゴール設定を明確にするです。」
私は20代の頃、マラソンにハマっていた時期があります。
マラソンは42.195km先にゴールがあるから走る事ができます。
一歩進めば確実にゴールに近づいている。
そんな思いがあるから、しんどくても走ることが出来ますし。
ゴール出来た時にもの凄く達成感を味わうことが出来ます。
ゴールは何処にあるかわかりません。とにかく走って下さい。
そんな大会があれば誰が出たいでしょうか?
でも人生はゴールのないマラソンに似ているように僕は思います。
いつ終わりを迎えるかわからない命。
なんとなく日々を過ごしていると、ゴールのないマラソンになってしまうのでは。
でも、今日はこれをしよう。今月はこの目標を達成しようなど、自分に少し課題をプレゼントしてあげる。
ゴールをしっかり決めてあげる。
このようなことも大切ではないかと思います。

2つ目のコツは、ゴールした自分に報酬を与えることです。
目標を達成しても、報酬がなければやはりやる気は継続しません。
報酬はできればいろんな種類があるといいですね。
私の場合は、
1日頑張った自分の報酬に3歳の娘とのハグの時間を取ってます。この時間はめっちゃ癒されます。でもこうやって付き合ってくれるのも時間の問題かもしれませんね(笑)
本当は妻とハグして、「今日もお疲れ様」とか言えれば1番の報酬になるのですが、結婚生活が長くなるとなかなか構ってもらえないですね(涙)
1週間頑張った自分の報酬に、コーラをプレゼントしてます。
43℃の熱いお風呂に入り、火照った体に冷えたコーラを飲む至福の時間です。
1ヶ月頑張った自分の報酬に家族との外食を。
1年頑張った自分の報酬に、家族で旅行に。
報酬は人それぞれでいいんです。自分を喜ばしてあげる時間が必要です。
もちろん報酬だから、課題をクリアできなければ報酬はありません。
報酬制を導入してから、1日1日を振り返るようにもなりました。
すると、反省や改善する習慣がついたのでこれも、やる気を継続させる為の大切な時間となています。

3つ目のコツは、 自分の理念や志を持つです。
これが1番重要かもしれません。
あなたは、何の為に生きていますか?
このように質問されたらどのように答えますか。
私は師匠から、常にこれを問われました。
最初はこの人、何を言ってるんだろうと不思議に思っていました。
昨年、コロナの影響などもあり、整骨院の経営状況は大きく傾きました。
もうダメかも、真剣にそう思いました。
そんな時、師匠からの「何の為に生きてる?」この言葉が頭によぎりました。
「患者さんお一人お一人が、自分の人生は楽しいと心から思って頂くきっかけをつくる。」自然とそんな思いに立つことが出来ました。
自分の理念や志ができると、人生のゴール設定が出来たので、毎日に楽しさや、生きがいを見つけることが出来ました。
健康な人ほど、この志を持っているように私は思います。
どんなことでも、いいんです。
別に周りの人に言う必要もないです。
でも、せっかっくある人生。
あなただけの、理念や志があってもいいのでは。
そのように私は思います。

やる気を出す、継続させるコツとは。
- ゴール設定をする
- 報酬を与える
- 理念や志を持つ
今回の内容はいかがでした?
少しでも皆さんのお力になれたら幸いです。
こんな時代だからこそ、みんなで励まし合って、楽しい日々を過ごしたいですね。
内容についてのご質問などあれば遠慮なくご連絡くださいね。
今後も、なかひら整骨院をよろしくお願い痛います。

お電話ありがとうございます、
なかひら整骨院でございます。