健康な体とは?
みなさんにとって健康な体とは?と聞かれたらどんなイメージをお持ちでしょうか?
- 痛みの出ない体
- 柔軟性のある体
- 病気をしない体
それぞれにイメージがあると思いますし、そのどれも間違いではありません。
僕は健康な身体とは?と聞かれたらズバリ
寝たら治る体
このように答えます。
今後一生、風邪をひかないでください。仮にそんなこと言われてもたぶんそれは無理です。
生きていれば、風邪だってひきます。
むしろ正しく風邪をひくことで、大病を防いでくれます。
大切なのが、風邪をひいても寝たらすぐ治るそんな体でいることだと思います。
5歳になる娘はまさにこんな体です。風邪をひいても1日2日寝てればすぐ元気になります。
いかに早くそして自然にリカバリーできるか、これが重要になってきます。
自然に
いかに早く、自然にリカバリーできるか。
ここで重要なのは、いかに早くではなく、いかに自然にリカバリー出来るかです。
人間の体には、自分で自分を治す力が備わっています。これを自己治癒力や自然治癒力と言います。
この自然治癒力が1番働いてくれるのが睡眠中です。
睡眠中の寝返りは、自分の体を矯正してくれているって知ってましたか?
1日体を動かすと必ず人間の体はゆがみます。
そのゆがみを睡眠中の寝返りで矯正して朝になれば整った体になっています。
子供の寝返りが激しいのも、修復能力が高いからです。
大人になれば体が大きくなる分、子供のように激しくは動きませんが、寝返りを打つことでやはり身体の矯正を行なってくれています。
夢の中で、高いところから落ちたり、落とし穴にハマったりして、足がビクンとして目覚めた経験はありませんか?
これも体のゆがみを矯正してる時に、大きく捻ったものを元に戻す身体の自然な動きが出してくれています。
急に体が動き出すと脳はパニックを起こすので、その動きの辻褄合わせのために夢を見ています。
本当に人間の体は奥深いです。
睡眠の質
しかし、最近はこの睡眠の質が下がっている方が非常に多くなっています。
睡眠にも体力が必要だと知っていますか?
エンジンに例えるとわかりやすいのですが、
エンジンを回すのにガソリンが必要ですよね。
睡眠というエンジンが回って、初めて正常な回復が起きる。
ところが、多くの方がこの睡眠に使うはずの体力(ガソリン)も日中の活動に使ってしまって、スッカラカン状態になっています。
だから寝てるのではなく、気絶している状態です。
朝起きた時に身体が痛い
寝てもスッキリしない、疲れが取れない
痛みがなかなか改善しない
そんな方は睡眠ではなく、気絶になってしまっています。
治療を通して1番大切にしているのが、いかに心地よく寝れる体に戻していくか。ここに重点を置いています。
睡眠という土台が崩れてしまっていると、
いくら治療で体を整えても、時間が経つと症状が戻ってしまいます。
心地よく寝れる体になるために。
睡眠の質を下げてしまう原因を当院は以下の三つだと考えています。
- 内臓の疲労
- 電磁波やストレスからくる脳の疲労
- 1・2をカバーするための体のゆがみ
日々生活をしていれば、自然と疲労が溜まります。昔はこの疲労が筋肉に蓄積していました。
なぜなら家事でも仕事でも肉体労働が多かったからです。
しかし、最近はPCやスマホの普及と共に生活環境が大きく変わりました。それと同時に疲労の種類も大きく変わりました。
筋肉に多く溜まっていた疲労が、内臓や脳に疲労が多く影響するようになりました。
お電話ありがとうございます、
なかひら整骨院でございます。